LOVEGスペシャルインタビューvol.7

古民家の温かい空間で身体と心を満たす、「菜食cafe ametsuchi 」

 

福島県・会津地方、磐梯山の麓に広がる自然豊かな慧日寺参道沿いに佇む、菜食cafe ametsuchi (以下:ametsuchi)。

ametsuchi は、温もりあふれる古民家カフェで、洗練されたデザインの空間の中、心と体に優しい菜食料理を堪能できるお店です。静かな時間とともに、心地よい食事が味わえる場所として、訪れる人々を温かく迎えます。

ametsuchi では、「LOVEG」の製品をお取り扱いいただいております。 今回は、お店の運営において大切にしていることや「LOVEG」に対する想いを、店主の飯塚さん(以下:飯塚)にインタビューさせていただきました。

 

 

 

観光地・慧日寺の参道沿いで営む、菜食の家庭料理屋

 

LOVEG - ametsuchiのお店について、教えてください。

飯塚 - お店は福島県の会津地方にあります。会津地方には、福島県でも特に有名で大きな山、磐梯山がありますが、その近くに位置しています。

お店があるのは、磐梯町という小さな町で、観光地としても知られる慧日寺というお寺があります。その参道沿いにお店を構えており、周囲は自然が豊かな場所です。お店の名前の通り、菜食の家庭料理を提供しています。

 

 

健康に気を使った食事をしたい方が口コミで来店される

 

LOVEG -「菜食カフェ」とのことですが、お客様は菜食の方が多いですか?

飯塚 - お客さんの割合としては、お肉も食べられる方の方が割合としては多いです。ですが、もちろん、Veganの方だったり、精進料理を求めて来店される方もいらっしゃいます。

特に会津地方では、完全にVeganで営業しているお店は、当店と、郡山にも1軒ありますが、それぐらいです。そのため、Veganの方々は検索して来店されることが多いですね。

お客様の多くは、幅広い層の方に来ていただいていますが、特に30代以上の子育て世代から、上は60代の方々も多いです。ヘルシーな食事を求めている方が多く、お肉も好きだけどたまには健康に気を使った食事をしたいという方が主な客層です。そうしたお客様は、口コミや、友人の紹介で来てくださることが多いですね。

 

 

海外のお客様からは古民家の日本らしい雰囲気も好評

 

 

飯塚 - さらに、海外からのお客様もいらっしゃいます。最近ではベルギーからもお越しいただきました。その方は初めて福島県の会津を観光に来て、当店を見つけて来店されたんです。うちは古民家なので、日本らしい雰囲気も気に入ってくださいました。その方はベジタリアンとのことで、特に事前に調べて来てくださいました。こうした海外からのお客様も増えてきている印象です。

 

 

『自然環境と経済活動のより良い共存の形』の実現に向けて

 

LOVEG - お店を運営していく上で、大切にされていることを教えてください。

飯塚 - 『ametsuchi』というお店を始めるにあたり、私は『自然環境と経済活動のより良い共存の形』を実現したいと考えていました。ECOや動物など、自然環境についてばかり考えて偏るのではなく、自分自身の生き方や、気持ちとのバランスを取ることが大切だと思っています。そうしないと、良いことも長続きしませんよね。ですから、自然環境と経済活動がうまく共存できる社会が実現できたらいいなという思いが、まず一つあります。

 

 

1人ひとりが自分自身で選択できる心地の良い社会に

 

飯塚 - もう一つの思いは、1人ひとりが本当に求める心地よさや、人生を、自分自身で選んで歩んでいけるような人を増やしたい。そうした人が増えていけばいいな、と思っています。我慢するのではなく、周りの目を気にすることなく、自分の心の声をしっかり聞いて、素直に選べる社会になればいいなと思っていますね。自分らしく輝きながら人生を全うできる、そんな社会が実現できたら素晴らしいです。そうした思いを込めて、『食』という分野にフォーカスしています。

LOVEG - 「食べ物」を変えると、腸内環境が変わり、身体が変わり、思考が変わる感覚があります。「食」は、自分自身の心の声を聞く・向き合うことに、ダイレクトに繋がっていますよね。


 

LOVEG - LOVEGのソイミールを選んでいただいている理由について教えてください。

飯塚 - 理由は、「美味しいから」ということですね。最初は別のブランドのフィレタイプを使用していたのですが、そのブランドが製造を中止してしまいました。それで、代わりになるものを探していたところ、SNSでLOVEGさんの商品が目に留まりました。実際に購入して食べてみたところ、すごく美味しくて感動しました。

それ以来、LOVEGさんの商品を使わせていただいています。現在では、うちの定食のメインとして、LOVEGさんのフィレタイプを使っています。

 

 

食事をされた後は、そのままソイミールを買っていかれる

 



実際にお客様が食べられた感想としては、みんな「美味しい」って言います。先ほども言ったように、vaganじゃないお客さんの方が多いんです。お肉を毎日食べる人が食べても美味しいっていうので、食事をされた後そのままソイミールを買って帰られることもよくあります。

うちのお店で提供しているものは、家庭料理なので、食べ慣れてる味で想像しやすいと思うんですよね。初めてソイミールを手に取られる方も、自分でも作れるかも!といった親近感もあり、買っていただいてます。グラノーラや、ドライカレーを入れた生春巻きなども作りました。他の料理も、お客様に食べてもらいましたが、こちらもお客様に好評でしたね。

 

 

 

「おまかせの菜食定食」のメイン、カツにして提供

 

お店のメニューは、おまかせの菜食定食と、それのおかずを減らしたプレートの2種類です。現在は、定食のメインであるカツをLOVEGのフィレタイプを使用しています。

 

 

カツだけでなく、季節変わりのおかずの一品料理として、LOVEGを使用したりもしています。ぜひ、来られた際は堪能していただきたいです。

 

—----------------------------

 

LOVEGスタッフもイチオシする、菜食cafe ametsuchi。

会津地方を訪れる際には、ぜひAMETSUCHIさんで、四季折々の食材を生かした心温まる美しい家庭料理をご堪能ください。

 

 

■SHOP DATA
菜食CAFE AMETSUCHI
住所:福島県耶麻郡磐梯町字磐梯本寺下4914番
冬季営業 : 12/19(木)〜OPEN木金土日
13:00〜L.O16:30(臨時休業あり)
■SNS 
INSTAGRAM : @AME__TSUCHI










関連記事を探す

スペシャルインタビュー

その他の記事

「有機大豆で作るLOVEGの味噌づくり」-発酵を愉しむ菜食料理教室-

有機大豆で作るLOVEGの味噌作りワークショップ -発酵を味わうおにぎりセット付- LOVEGのオーガニックソイミールでも使用している貴重な国産有機大豆を使って冬の手仕事、「自家製お味噌作り」を通して日本の食文化を感じてみませんか?

手前味噌つくりキットの作り方をご紹介

このページでは、手前味噌の仕込み方や材料の特徴、味噌作りでよくある質問をご紹介させていただきます。 1. 作り方解説ムービー約2分で手間味噌の仕込みがわかるMOVIEをご紹介していますので、味噌作りの前に是非ご覧になってください。 Your browser does not sup...