使用する食材、素材はできるかぎりシンプルな生産、製造に取り組みます。 無添加、オーガニックにこだわり 化学的に合成した食品添加物はを使用しません。 本質的な「美味しいね」と語り合える食卓を作ることをテーマに、心身の健康。愛する人の健康 そして地球の健康を語り合う。 LOVEGは食卓から広がる美しい世界を目指します。
一粒万倍という言葉が表すように、一粒の種、一粒の穀物には計り知れぬエネルギーが込められています。
LOVEGが世界平和なんて大きな夢を掲げたら笑う人がいるかもしれません。
それでも、小さな一粒のきっかけをつくっていく事。
私たちだからできる事を追求していきたいと思います。
1 - 生命への感謝 人が健康に生きるために必要なタンパク質を植物性食材で可能にすること 循環エネルギーの効率がよく温室効果ガスの削減が期待できます 2 - ソイミールの原料である大豆の魅力 原料となる大豆は、日本の食文化に欠かせない食材であり世界でも需要の高い作物 摂取する健康への有用性や、栽培の現場を発信し大豆農家さんを応援します 3 - 常温長期保存が可能 日々の暮らしから保存食、災害時の利用も可能な食材 これからのライフスタイルに確実に必要とされる食材と信じています
「田舎の」という意味を持つわたしたちの工場は、千葉県の長生郡白子町にある有機JAS認証取得工場です。 安心して食べられる食材の生産工場としてだけでなく、 大豆というJoint Productsを通して、食に携わる多くの方と繋がり食の未来を共に考え作ります。 食べる方々や、生産者の方々の健康、生産地の土壌や水質の保全 種の存続、環境への配慮、自然の一部として 様々な「循環を生み出すための工場」となることです。
ソーシャルファーム・プロジェクト SPICEシリーズの製造は、千葉県を中心に活動されている、ソーシャルファームプロジェクト「就労継続支援はぁもにぃ」(就労継続支援A型事業所)さんと協業させていただいております。 彼らが生み出す、愛情のこもった商品を私たちが販売させていただくことで、一つの良い循環が続いていくことを願っております。「ソーシャルファーム・プロジェクト」については、是非以下のリンクからご参照ください。
はぁもにぃ ソーシャルファームプロジェクト
Founder 「LOVEG = LOVE + GLOBE」地球上で、さまざまな恵みを受けて生きる私たちが、これからの食の在り方を真剣に考え、食べる人と生産者、地球全体にとって調和がとれる製品をお届けしています。 生産者、お客様のみんなで、豊かな日本の食を楽しみながら、日本の食文化を世界に発信していきましょう。
Lifestylist / Founder Vegan Organic をテーマとしたORAGNIC TABLE BY LAPAZを2011年にスタートし、お店の看板メニューで使用されていたソイミールの販売が始まり2020年に「LOVEG」が誕生しました。 購入していただく方々の心身の美しさと健康を叶えるプロダクトであることはもちろんのこと、生産に関わる、人や環境そして、経済の循環が、日本の食の未来を守り、地球環境の向上までもを目指した仕組み作りを目指しています。
Brand manager 「LOVEG」が食卓に並ぶことが、世界を平和にすると私達は信じています。 食事は毎日習慣的に行い、いただくもので身体をつくります。一つ一つの細胞になるものだからこそ、美味しく、そして安心できる食品をみなさんへ届けています。 食卓で生まれる笑顔を育み幸せ広めるために、生産者の方、製造者の方、料理を作る方、食べる方みんなをつなげていきます。
ダイエットコーチ / LOVEG Communicator
明治大学農学部卒。大学在学中にモデル活動を開始して、体型管理の中で菜食に出会い12kgの減量に成功。 ダイエットの経験をもとに、「自分自身の発掘」をテーマにしたコーチングを開始。 漢方養生指導士 / ヨガインストラクター資格RYT200 / アーユルヴェーダセラピストコースをインドで修了。SNS総フォロワー数は6万人を超え、農や東洋医学の学びから、「食・身体・心」の繫がりを発信しています。
Fashion PR / LOVEG Communicator
ファッション/アパレルブランドのコミュニケーターとして、自然と調和したライフスタイルに寄り添うためのファッションを提案しています。 私生活ではランニングが趣味で、心身のバランスがとれた、健やかなウェルネスな私生活を送る。 LOVEGでは、BLOGコンテンツの取材&ライターを担当。つくる人、販売する人、調理する人の言葉をつむぎ、地球を想ってバランス良い未来を描いています。