-立冬 / 小雪 / 大雪-

 

木々の葉が色づき、風に舞いはじめる頃。“立冬”を迎え、暦の上では冬のはじまりです。

澄んだ空気に包まれ、朝晩の冷え込みに季節の移ろいを感じる頃。

自然は静けさを取り戻し、命を次の季節へとそっと受け渡していく時期でもあります。


やがて“小雪”になると、空からちらちらと雪が舞う日も。

まだ積もるほどではないけれど、冷たい風が頬をかすめ、冬の訪れをやさしく知らせてくれます。

そして“大雪”を迎える頃には、山々は本格的な雪化粧。

寒さの中にも、どこか安心感のある静けさが広がっていきます。


自然界が休むように、私たちの体や心も“内にこもる”季節。

外へ向かっていたエネルギーを、少しずつ少しずつ内側へと戻していきましょう。

忙しい日々の中でも、旬の野菜に触れ、ゆっくりと味わう時間を。

それが、季節とともに生きるということでもあります。


外の世界が寒さに包まれるほど、

私たちの内側には、ぬくもりを生み出す力が育まれていきます。

静かで力強い冬の気配を、食を通して感じたいですね。



冬野菜とソイミールの蒸しグラタン風


この季節におすすめしたいのが、今回ご紹介する冬野菜とソイミールの蒸しグラタン風。

白菜、里芋、かぶといった冬の恵みをゆっくり蒸し上げ、ふんわりとやわらかくなったところに、豆乳のホワイトソースとチーズを重ねて焼き上げます。

野菜と一緒にソイミールも蒸すことで、穏やかな食感に仕上がります。


白菜は水分が多く、体の余分な熱をやわらげながら内側から潤いを与えてくれる食材。

旨味も豊かで、加熱するほどその美味しさが引き立ちます。

里芋やかぶは胃腸をいたわり、やさしい甘みが心をそっとほぐしてくれる根菜。

ねぎは体を温め、冬の冷えや風邪予防の心強い味方です。

そしてゆずの香りが、冬の食卓に明るさと軽やかさを添えてくれます。

野菜はお好みのものでアレンジしても。

寒い冬にぴったりな、やわらかくあたたかな一皿をお楽しみください。

 

冬野菜とソイミールの蒸しグラタン風

【材料】(2〜3人分)

ソイミール(ブロックタイプ) 30g

かぶ(小) 2個

里芋 5個

白菜  1/8玉

シュレッドチーズ 100g


(ホワイトソース)

長ねぎ 1/2本

ソイビーンオイル(NO.2) 大さじ1

薄力粉  大さじ2

豆乳(無調整) 350ml

白味噌  大さじ1

塩 小さじ1/3

ゆず皮(千切り) お好みで

【作り方】

① 熱湯の中にソイミールを加え、10分ほど置く。
水でよく洗いしっかりと水気を絞り、2cm幅に切る。

② 野菜は好みの大きさに切り、ソイミールと共に柔らかくなるまで蒸す。

③ (ホワイトソースを作る。)長ねぎは斜め薄切りにする。フライパンに油を熱し、ネギを炒める。甘い香りがして、しっとりしたら小麦粉を加え焦げないように炒める。粉っぽさがなくなったら豆乳を加え、なめらかになるまで混ぜる。(沸騰させないように注意)

塩・白味噌で味を整える。

④ 耐熱皿に2を並べ、ホワイトソースを流し入れる。200度のオーブンで10〜15分焼く。仕上げにゆず皮をちらして完成。

 

その他の記事

Plantful Inspiration 2025

Plantful Inspiration 2025
プラントベースのある暮らしを、感じて・学んで・味わう1日
11月8日(土)11:00~18:00 代官山 Forestgate Daikanyama

Seasonal Gift / お歳暮 受付開始

Seasonal Gift / お歳暮・お中元

今年も、一年の感謝の気持ちを伝える 季節が近づいてきました。
お歳暮は、ビジネスの場面や、いつも支えてくれる友人、なかなか会えない大切な人にも贈りたいもの。